Contents
Spliceとは?便利なサンプルサービスの使い方と活用術
YouTube動画でさらに詳しく解説!
Spliceの使い方をもっと詳しく知りたい方は、私のYouTubeチャンネルをチェックしてみてください!動画では、実際にSpliceを使って音楽制作を行う過程をリアルタイムで紹介しています。サンプルのダウンロード方法や、Create機能の使い方、プリセットを活用した音作りのコツなどを解説しています。初心者の方にも分かりやすく説明していますので、ぜひ参考にしてください!
Spliceの魅力とは?
音楽制作をしている方なら、「サンプル音源を手軽にダウンロードできるサービスがあればいいのに」と思ったことがあるはず。そんなあなたにぴったりなのが、サンプルファイルを月額でダウンロードできるサブスクサービス「Splice」です。
【splice】
Spliceの基本的な使い方
アカウント作成とプラン選択
まずはアカウントを作成し、利用するプランを選びます。無料トライアルもあるので、実際に試してみるのがおすすめです。
サンプルの検索とダウンロード
サイト内でジャンル、テンポ、キーなどを指定して検索できます。ダウンロードには「クレジット」を使用し、使い切らなかった場合は翌月に繰り越せます。
Spliceの主な機能
サンプル検索とフィルター機能
詳細な検索機能で、必要なサンプルを素早く見つけることができます。
DAWとの連携
多くのDAWと連携し、作業効率をアップさせます。
クラウド保存機能
ダウンロードしたサンプルをクラウドに保存し、どこからでもアクセス可能。
プラグインやソフト音源の購入
サンプルだけでなく、人気のVSTプラグインやソフト音源も購入可能です。
プリセットの活用
Spliceでは、無料のシンセ「VITAL」のプリセットも提供されています。これを活用することで、すぐにプロ仕様のサウンドを作り出すことが可能です。
無料で使える最強ウェーブテーブルシンセ「VITAL」
Create機能
Spliceの「Create」機能では、サンプルを使って簡単にビートやメロディを作成可能。初心者にも扱いやすいインターフェースで、思い立ったらすぐに作曲できます。
学割(学生割引)について
学生向けの「Splice Student Discount」では、通常のプランよりもお得に利用可能。学生証を提出することで適用されます。
【学割ページ】
招待コードの利用について
新規登録時に招待コードを使うと、お得な特典が受けられます。