初心者のためのDTM作曲オンライン教室!

オンラインレッスン
全国どこからでも受講できるオンラインレッスンで作曲を始めてみませんか? 『これから作曲をはじめて見たい方』、『1人で作曲していて行き詰まっている方』、 『J-POPは作曲出来るけどEDMってどうやって作るんだろう?』と思っている方などを対象にこの度オンラインレッスンコースを新たに開校致しました。

DTMソフトの使い方から音楽理論まであなたの受講ペースに合わせてムリなく習得出来るように丁寧にレッスンさせて頂ければと考えています。 このレッスンを通して『DTMって良くわからなかったけど、面白そうだからやっみようかな!』、『曲ってこう作ればいいんだ!』と新しい発見をして頂けると幸いです!!

オンラインコースではZOOMを利用して日本全国どこからでもマンツーマンレッスンを受講することができます! まずはお気軽に無料カウセリングを受けてみて下さいね!

■レッスン内容

・DTM(DAW)ソフトの使い方レッスン

当スクールではDTM(DAW)ソフトの基本的な使い方をから丁寧にお教えしますのでご安心下さい。初めてDTMソフトに触れる方でも、個人レッスンでどなたでもご理解いただけるようなレッスンをご用意しております。

必要な方にはDTMソフトのインストールなどの準備段階から丁寧に指導いたします!また、既に実際にDTMで楽曲制作をされていて、基本的な操作方法を習得されている方につきましては、適宜必要と思われる操作方法をお教えして参ります。
※レッスンではAbleton Live、CUBASEのいずれかを使用します。
・初期設定
・オーディオインターフェースの接続設定
・レーテンシー対策(バッファサイズの調整
・課題曲のMIDI入力
・マウスでの入力
・ステップレコーディング
・リアルタイムレコーディング
・クオンタイズ
・オーディオレコーディング方法
・波形編集
・キーボードショートカット

・作曲レッスン

作曲レッスンでは、コード進行とメロディーが完成を目指します。具体的には、コード進行・メロディを考える、ドラムパターン・ベースの打ち込みをし簡単デモの完成を目指します。楽器経験や作曲経験をお持ちでない方の場合は、基礎的なコード理論を学んだあとにチャレンジして頂くのでご安心下さい!!

・コード進行の作り方
・メロディの作り方
・ドラムパターンの打ち込み方法
・ベースの打ち込み方法

・アレンジ・リミックス・トラック制作レッスン

楽曲として成り立たせるためにどの音色を使うのか?どのようなリズムにするのか?ベースラインはどうするのか?エフェクトはどうするのか?効果音はどこに入れるのか?など総合的なアレンジを学んでいきます。

・サンプルファイルの活用
・シンセの音作り
・vocal chopの作り方
・vocal sampleの活用
・サブベースについて
・分数コードの活用
・プリセットの活用方法
・オートフィルターの活用
・オートパンの活用
・Stringsの組み方
・EDM楽曲の構成について
・EDMで大切な効果音について
・EDM定番!ライザーサウンドの作り方
・EDM定番!スネアのビルドアップ
・EDMでマストなソフトシンセ
・EDMで必須のエフェクト
・EDMの定番!のサイドチェインの作り方

・ミックス,マスタリングレッスン

DAWソフトに付属しているEQ、コンプレッサー、リバーブ、ディレイ、マキシマイザー、リミッターを基本に楽曲のクオリティーを上げるためのレッスンをします。楽曲の最終仕上げとして大変重要な内容になってきます。 近年の楽曲は音圧戦争と言われているくらい高い音圧で仕上げられています。例えて言うなら家係のラーメンのようにガツンくるサウンドに仕上げないと聞いてすら貰えません。そこで、ミックスダウンの基礎から学び最終的に「高い音圧の楽曲」になるように一緒に仕上げていきましょう!

・お勧めのモニターヘッドフォン,モニタースピーカーの選び方
・EQの使い方
・コンプレッサーの使い方
・空間系エフェクト(リバーブ,ディレイ)の使い方

・音楽理論レッスン(※音楽のルールを覚えよう!)

音楽理論と聞くと何やら凄く難しいそうに聞こえますよね?

小学校、中学校で音楽が苦手だった方にとっては、音楽理論と聞くとトラウマになっているかも知れませんよね? でも安心して下さい!本当はそんなに難しいことではないんです!「でも分からなかったからな~」と言う声が聞こえて来そうですが、結論から申し上げると音楽理論とは1つずつ音楽のルールを理解して行くことでどなたでも必ずマスター出来るものだと考えています!

例えば楽譜が読めないと良く聞くことがありますが、それはきちんと読み方を教えて貰ったことがないだけで、実力で読めない訳ではありません。楽譜が読めないのは「楽譜のルール」を知らないで読もうとして読めないだけなんですよね。だから落ち込む必要は全くないんです。楽譜のルールを覚えれば良いだけなんですね。

例えて言うならサッカーのルールを知らないで自分のゴールに攻めてしまいオウンゴールして「俺ってサッカー出来ない・・・・」と思っているようなものなんですね。「そもそもサッカーのルール覚えましよう!」と言うことなんですよね。

要するに音楽理論って難しく考える必要はなく「音楽のルールを覚えましょうね!」ってことなんですね! 楽器経験や作曲経験がない方でも、音楽理論のマスターは可能だと思いますので一歩ずつ学んで頂けると幸いです!

・DTMで作曲をする上でのあらゆるお悩みを解決

個人レッスン内でDTMに関係するあらゆるお悩みを解決させて頂ければと考えております!お気軽にご相談下さい。

・ソフトシンセ、プラグインエフェクトのインストールの方法がわからない。
・オーサライズと呼ばれる認証方法がわからない。
・どのソフトを購入するか相談に乗ってほしい。
・作品を発表するホームページを持ちたい。
・作品を発表するフライヤーを作りたい。
・音楽に合わせて簡単な映像を作りたい。
・インターネットでの配信方法を知りたい!

・作曲に必要なキーボードでのコード弾きの習得

ピアノが弾けないからキーボードを弾けないと思っていませんか??

クラシックのピアノ曲はピアノ一台で表現するために作曲されているためのショパンやモーツァルトの曲を弾く技術と作曲で必要となるキーボード弾く技術は異なります。勿論クラシックのピアノを習っていた方がアドバンテージはあると思いますが、習っていないから出来ないと言うものではありません。

私自身もこの事実に気付くのに大分時間が掛かりました(涙) ピアノ教室では扱われることのない、「作曲(DTM)のためのキーボード」と言う点に着目し、効率的にキーボードによるコード弾きの操作をマスターしましょう!

■レッスンスタートまでの流れ

【STEP1】無料カウンセリング申込み

無料カウンセリングではZOOMを接続し 通話や画面共有がうまくできるか会話しながら確認していきます。またレッスンのご希望、現在お使いのソフトや機材をお伺いします。 オンラインレッスンを受講するための最善のアドバイスを実施させていただきます。

【STEP2】レッスンのお申込み

無料カウンセリング後に問題なければレッスンへのお申込みにお進み頂けます。
※レッスン希望日の2日前まで予約可能です。

【STEP3】レッスンスタート!

一緒にスキルアップしていきましょう!

■DTMコース紹介・対象者

【初心者のためのDTMの基本マスターコース】

当教室で用意したオリジナルのカリキャラㇺを使用して楽曲制作の流れやソフトの使用方法・ 音楽の基礎的な部分から学んで頂きます!

¥6,600(60分)(税込)

★こんな方にお勧めのレッスンです!
・初心者の方
・基礎から学びたい方
・自分のペースで学びたいから
・目標に向けたレッスンがしたい方
・機材の使い方を知りたい方
・バンドにエレクトロの要素を入れたい方
・バンドのアレンジの幅を広げたい方
・趣味で始めたい方
・オリジナル曲を完成させたい方
・まだ何も持っていないけど、DTMをはじめて見たい方
・1人で作曲していて行き詰まっている方
・DM系の制作方法を知りたい方

■対応ソフト

Ableton Live  / CUBASE

レッスンではAbleton Live(DAWソフト)もしくはCUBASEを使用致します。 ↓の動画で講師の雰囲気などを見て頂ければと思っております。
※動画はAbleton live

■受講者様の声

・DTMは難しいと思っていたのですが、私でもやれるかなぁって頑張ってみようと思いました。
・知りたいポイントが分かり易く教えて貰えました。
・とても参考になり楽しいレッスンでした。
・今までは音を出せてすらいなかったので雰囲気を感じられました。
・聞きたいことを丁寧に答えて頂いて満足です。
・分かり易い。
・1日ありがとうございました。分かり易かったです。
・以前通っていた教室と比べて、短い時間で学ぶことがたくさんありました。 ドラムの勉強もしてみたいと思います。
・お忙しい中、レッスンして頂きありがとうございました。とても楽しかったです。またうよろしくお願いします。
・事前に質問していた内容に対してとても分かり易く教えて頂けた。
・知りたかったドラムの打ち込みの方法を丁寧に教えて頂きました。
・初めて聴いてシンプルだけど奥が深く楽しかった。
・また機会があれば参加したいです。
・また不明点があれば教えていただきたいです。
・知りたかったドラムの打ち込みの方法を丁寧に教えて頂きました。
・丁寧で親切に教えて頂きました。
・こちらの質問に的確に答えて貰い短時間だが満足した。
・聞きたい質問に丁寧に答えてくださいました。
・色々聞いて、かゆい所に手が届いた感じがしました。さらに色々学んでみたいと思いました。
今日の講座でDTMで必要なものを聞くことが出来て良かったです。今後は自分の好きなジャンルで作る時に必要なことや作業過程を掘り下げていけたらと思います。(だせき様)
・丁寧でわかりやすい説明でした!
・全くの初心者だったので、大まかに全体がわかりやすい説明で良かったです。

■無料カウンセリング

初心者のためのDTM作曲オンライン教室は、ご納得いただけるレッスンをお届けしたいと考えております。

・無料カウセリング内容

まずは無料カウンセリングでオンラインレッスン環境を確認させて頂き接続等に問題なければレッスンの受講へ進ませて頂きます。

・無料カウンセリングの予約方法

下記お申込みフォームよりレッスン希望日と時間帯を第2希望まで選んでお申込み下さい。 手続き完了次第ご連絡を差し上げます。

※予約日の2日前までのご予約をお願いしております。
【例】 2月10日にご予約の場合、2月8日までにご予約をお願い致します。

■講師プロフィール

ATSUSHI
EDM専門のサウンドクリエイター

14歳からエレキベースと同時にバンド活動を始める。高校入学と同時に吹奏楽部にてコントラバスも始め、ベーシスト人生を突き進む。

洗足学園魚津短期大学コントラバス専攻に入学。20歳の時に応募したベースマガジン主催のベースとドラムの大会 「グルーブマスター」では決勝まで進出し、渋谷にあるCLUB AISIAにてライブを行う。

元ESP MUSIC SCHOOL 横浜校のエレキベース講師。 ROCK、JAZZなど様々なバンドを経て、現在はパソコンを駆使しオリジナルのEDM楽曲制作している。

音楽の専門学校にて作曲・DTMコースの講師を担当している。

■レッスン料金・詳細

・レッスン対応時間
【日曜日】13:00~19:00

・コース・料金
【初心者のためのDTMの基本マスターコース】
¥6,600(60分)(税込)

・無料カウンセリング
15分~30分程度 無料

■無料カウンセリングのお申込み / お問い合わせ

・無料カウンセリング
まずは無料カウセリングでオンラインレッスン環境の確認やお悩みなどを確認させて頂ければと思います。 問題なければレッスンの受講へ進ませて頂きます。
・無料カウンセリングの予約方法
下記お申込みフォームよりご希望日と時間帯を第2希望まで選んでお申込み下さい。 手続き完了次第ご連絡を差し上げます。
※予約日の2日前までのご予約をお願いしております。
【例】 2月10日にご予約の場合、2月8日までにご予約をお願い致します。